


- お申込みから保険金の請求まで
すべて
スマホで完結 - かかった医療費に応じて
補償する
「実費型補償」 - スマホ世代の100%※が、
「自分たち世代向け」だと回答当社調査|21〜35歳の「スマホ世代」
50人(2022年5月)







通常は、所定の書類を取り寄せてから、
必要書類と一緒に郵送して、
保険会社でチェックしてから入金されるので、
最短でも入金まで
1週間以上かかります。


めちゃくちゃ便利!

書類とか難しいことが苦手なので、スマホで済むのはありがたい!

一時的でも大きなお金を負担するのは不安なので、
すぐ入金されるのはうれしい!
すぐ入金されるのはうれしい!




(入院準備保険金特約)
まず入院が決まったら、1回の入院につき5万円をお支払い!入院前に受け取れて、入院の事前準備など、何にでも利用が可能です。
これまでは入院後にしかお支払いができなかったので、すごく画期的なことなんです。



(入院時サポート特約)
えっ、そんなことも!?と思うようなサポートの数々が「入院パスポート」の特長でもあります。

-
- 入院のお供に
-
- 入院で面倒をみれない時に
-
- お見舞いや手伝いに来てくれた
-
- 退院後に忘れちゃいけない
-
- 慣れない病室での生活は大変・・
-
- 退院後の自宅の家事もサポート
-
- 入院生活を少しでも快適に
- (注)
- レンタル業者からの賃借した費用が対象となります。個人間のレンタルは対象外です。
-
- 退院後まもないと食事の用意も大変・・
- (注)
- 事業者が、調理済みの食事の提供および配達を、期間または回数等のプランを定めて継続的に行うサービスが対象です。
-
「入院中にお世話になった人」の中にパートナーは含まれますか?
彼女に何かお礼を買うのもありですか?




ものすごく考えられてる!
※当社調査|21〜35歳の「スマホ世代」50人(2022年5月)
-
入院前も入院後も不安な気持ちにならないし、スマホ1台で全部できるのはすごい!
-
かかった医療費を補償してくれるのが保険だと思っていました。それだけでなく、こんな手厚いサポートがあるなんて、保険のイメージが変わりました。
-
この内容で1,000円台からって、加入しない人いるんですか?!
-
- 解約もスマホでできますか?いつでも解約できますか?

- はい。保険を解約したい場合は、スマホからいつでも手続きが可能です。
解約した次の月から保険料をいただくことはありません。
再度ご加入いただく際には、告知事項に該当が無いかチェックが必要になります。
-
- 年齢とともに毎年保険料が上がっていくタイプの保険だと聞きました。若い時はいいけど、ちょっと不安です・・・
-
- 「そんなことまで?!」と驚くようなサポートがたくさんありますが(しかも1入院につき10万円まで)、どうしてこんなに手厚いんですか?純粋に気になりました。

- 新しく医療保険をつくるにあたり、のべ1万人以上にどんな保険があるといいか何度もヒアリングを重ねました。そこで見えてきたのは、お金だけでなく、困りごとやわずらわしさの解消、生活上の支援の必要性です。保険としては目新しいかもしれませんが、入院する方のためにできることを考え尽くしました。
入院パスポートは健康生活サポート保険のペットネームです。このページは概要を説明したものです。
保険金のお支払いの対象とならない病気やお支払いの限度額等の詳しい内容につきましては、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。
SJ23-02996(2023.06.12)
- 公的医療保険の対象となる入院が補償の対象です。入院にかかる医療費(入院中の療養にかかる診療報酬点数×3円。10円未満は四捨五入とする。)および食事療養費標準負担額、生活療養費標準負担額の合計額を高額療養費制度の給付金に関係なくお支払いします。
補償の対象となる方が満6歳以上69歳以下の場合、一律3型(安心の月額50万円限度)となります。
- 入院治療費用特約(3型)、入院準備保険金特約、入院時サポート特約をセットした保険料です。
- 保険料は保険始期日時点の満年齢によります。
- この保険は1年ごとの自動更新となります。
- 保険料は一例です。更新時の被保険者(補償の対象となる方)の年齢に応じて保険料は毎年変動します。