このページの本文へ移動します
  1. ホーム
  2. ご検討中のお客さま
  3. ジャパンダ・ネットマイカーローン(固定金利型 自動車ローン)
  4. 【マイカーローンの手数料とは?】保証料・事務手数料など金利以外の費用やローンを組む際のポイントを徹底解説

【マイカーローンの手数料とは?】保証料・事務手数料など金利以外の費用やローンを組む際のポイントを徹底解説

【マイカーローンの手数料とは?】保証料・事務手数料など金利以外の費用やローンを組む際のポイントを徹底解説

マイカーローンを借りる際に、金利以外にも様々な費用がかかることはご存じですか?ローン会社ごとに名目は異なるものの、事務手数料や保証料、印紙代などがかかるのが一般的です。

この記事では、マイカーローンを組む際に発生する主な手数料や保証料をはじめとした様々な費用の詳細をわかりやすく解説します。さらに、無駄なコストを抑えるポイントや、ローン会社選びで注意すべき点も紹介しています。

初めてローンを組む方でも安心して準備が進められるよう、必要な情報を網羅しているので、マイカーローンを検討している方はぜひ参考にしてください。

【この記事で分かること】

  • マイカーローンは主に4種類!その特徴について解説!
  • ローンの契約時にかかる手数料について解説!
  • 失敗しないためのマイカーローンを組む際のポイントをご紹介

【監修者】 高柳政道
【保有資格】

  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • CFP®︎
  • DC(確定拠出年金)プランナー2級

【実績】

  • ライター歴2年
  • 投資歴2年
  • 金融系の執筆本数300本以上(保険の記事100本以上、カードローンの記事150本以上、iDeCo・NISA関係も30本以上)
目次

マイカーローンは主に4種類

マイカーローンは主に4種類

マイカーローンを検索すると、実にさまざまな種類があって迷ってしまう方も多いことでしょう。それぞれに特徴があり、どれを選ぶかで返済条件や手数料にも大きな違いが生じるため、慎重な検討が必要です。

マイカーローンは主に以下の4つの種類に分けられます。

  • 銀行系マイカーローン
  • ディーラー系マイカーローン
  • 中古車販売店の自社系マイカーローン
  • その他のマイカーローン(損害保険会社系など)

①銀行系マイカーローン

銀行系マイカーローンは、メガバンクや地方銀行・農協・信用金庫などの金融機関が提供しているローンです。金利は低めに設定されていることが多く、また新車や中古車の購入にも利用できるだけでなく、車検や免許の取得費用などさまざまな用途で利用することが可能です。

銀行系のマイカーローンは金融機関から借り入れ、そのお金でディーラーから車を購入するため、最初から車の名義を本人にすることができるのもメリットのひとつです。

しかし、ローンを利用する際の審査は比較的厳しく、時間がかかることもあり、すぐに車を購入したいという方には不向きと言えるでしょう。

また、ローンを申し込む銀行の口座を所有していない場合は、新規で口座開設する必要があります。

Webで手続きを完結できる金融機関もありますが、多くの金融機関は店頭窓口での手続きが必要となり、平日に時間が取れない方にとってはデメリットになります。

加えて、店頭窓口で手続きする場合は印紙代が必要となることが多いため注意が必要です。

一方で、Web完結のマイカーローンを提供している金融機関もあります。利便性が高いだけでなく、印紙代も不要となります。

銀行系マイカーローンは保証料や事務手数料の透明性が高く、条件が明確で安心感があるため、計画的に返済を進めたい方に適しています。

②ディーラー系マイカーローン

ディーラー系マイカーローンは、ディーラーが信販会社などと提携して提供するローンです。

ローンの種類としては購入金額を全て借りるフルローンと、ローン契約が満期になる時点での車の残存価格を差し引いた金額を支払う残価設定ローンがあるので、あなたのニーズに合わせて選ぶことができます。

銀行系マイカーローンと比べて審査がスピーディーで、土日・祝日に関わらずディーラーですぐに申し込みができる手軽さも特徴的です。

審査は銀行系マイカーローンと比べると通りやすい傾向にあるため、銀行で借り入れできなかったという場合にも審査が通る可能性があります。

一方で、金利は3~6%と銀行系マイカーローンと比較して少々高めに設定されています。

また、返済期間が比較的短めに設定されている点や、ローンを完済するまでは所有権がディーラーにあることが多い点には注意が必要です。

金利は銀行系マイカーローンよりやや高めですが、ディーラー独自のキャンペーンや特典が利用できるケースもあり、ニーズが合えばお得と感じることもあるでしょう。

③中古車販売店の自社系マイカーローン

中古車販売店の自社系マイカーローンは、中古車販売店が直接提供するローンです。このタイプのマイカーローンでは、販売店側が資金を立て替え、購入者が分割払いで支払う形となります。購入者には借入れが発生せず、金利ではなく分割手数料を支払う形になるので、厳密にはローンよりも割賦取引に近いです。

こちらもディーラー系マイカーローンと同様に店舗でそのまま申し込むことができ、販売店と購入者間での契約となるため、手続きが簡便になるという手軽さが特徴です。
また、独自の審査基準を設けている場合が多いので、収入や職業などの関係で審査が不安な方は検討してみても良いでしょう。

ただし、銀行系やディーラー系マイカーローンで支払う金利よりも手数料が高くなり、総支払額がかさんでしまう恐れがあります。

支払いが終わるまでは車の所有権が販売店側にあることや、分割回数の上限が少ないという点もあり、他のマイカーローンよりも自由度が低くなります。

販売店によって契約内容が異なり、頭金や保証人を求められることもあります。
また、独自の特典やキャンペーンを展開していることもあるので、タイミングによってはお得に車を購入できるかもしれません。

④その他のマイカーローン(損害保険会社系など)

上記以外のその他のマイカーローンの一つに、損害保険会社系の「ジャパンダ・ネットマイカーローン」があります。

ジャパンダ・ネットマイカーローンは銀行系マイカーローンと同等レベルの低金利を実現しています。また、固定金利のため、返済の計画が立てやすいというメリットがあります。

審査結果は最短で翌日に分かるため、すぐに契約をしたいという方にもおすすめです。

申込みから借入れまでインターネットで完結できるので印紙代は不要となり、土日・祝日にも申込みが可能で、新規口座開設も不要なため、時間に余裕がないという方でも利用しやすいというのも大きなメリットです。

また、車の所有権は購入時から本人になるので、名義変更等の手続きが不要というのも嬉しいポイントでしょう。

審査手数料が不要で担保や保証人も不要、さらに新車・中古車だけでなく、バイクの購入時にも利用ができるため、幅広い用途で使用可能です。

マイカーローンの利用で発生する主な手数料や費用

マイカーローンの利用で発生する主な手数料や費用

マイカーローンの契約時には、事務手数料や振込手数料、印紙代や保証料などが発生する可能性があります。また、ローン期間中に繰り上げ返済を行う場合は、繰り上げ返済の手数料がかかることもあります。

金利が低くても、ローン会社によっては手数料などの費用を含めると結果的に高くついてしまうこともあります。手数料などの費用にどのようなものがあるかを正しく理解することで、思わぬ出費を避けることができます。

ここでは、各種手数料をはじめとした、マイカーローンの利用に伴い発生する費用の詳細について解説し、それぞれがどのような場面で必要となるのか、また、どのように選ぶべきかを解説します。

事務手数料

事務手数料は、ローン契約を締結する際に発生する費用で、手続きや契約書作成、審査などにかかるコストになります。

ローン会社によって金額は異なり、事務手数料をサービスで無料としている場合もあれば、有料としている場合もあります。

事務手数料の有無や金額を事前にしっかり確認しておくことが大切です。ローン会社を選ぶ際には、金利だけでなく事務手数料を含めた総額で比較し、無駄なコストを抑えることを意識しましょう。

振込手数料

振込手数料とは、金融機関を通じて資金を送金する際に発生する手数料のことです。マイカーローンの融資を受ける際にも適用されることがあり、一般的に利用者が負担するケースが多くなっています。

振込手数料は数百円程度と少額なことがほとんどですが、振込先の金融機関や送金方法によって金額が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

多くの場合は、融資金額から振込手数料を差し引いた金額が口座に入金されることになります。

収入印紙代

収入印紙代とは、契約書などの文書に対して課される「印紙税」のことを指します。マイカーローンを契約する際、紙の契約書を作成する場合には、所定の収入印紙を貼付する必要があり、その費用は利用者が負担するのが一般的です。

収入印紙税の額は、契約書に記載された借入金額に応じて異なります。以下は、1,000万円までの印紙税額の目安です。

借入金額 手数料
100万円以下 200円
500万円以下 1,000円
1,000万円以下 2,000円

近年では、Web上で契約を完結できるマイカーローンも増えています。電子契約を利用する場合、紙の契約書が不要となるため、収入印紙代も発生しません。手続きの負担を軽減したい方や、余計な費用を抑えたい方は、Web完結型のローンを選ぶのも一つの方法です。

保証料

保証料は、ローンの返済が滞った場合に備え、保証会社に支払う費用です。
通常、保証料は借入金額や返済期間に応じて決まる仕組みとなっており、借入金額の約1%程度が一般的です。マイカーローンの保証料は、金利に含まれている場合や、契約時に一括で前払いする商品などがあります。

また、ローン会社によっては保証料を必要としないものもあります。保証料の有無やその金額をしっかり確認し、自分の返済計画に合ったローン会社を選ぶことが重要です。

繰り上げ返済手数料

繰り上げ返済手数料とは、ローンの返済期間中に予定よりも早く残債を返済する際に発生する手数料のことです。繰り上げ返済には、毎月の返済額を減らす「一部繰り上げ返済」と、残高を一括で返済しローンを完済する「全額繰り上げ返済」の2種類があります。

繰り上げ返済を行う理由としては、以下のようなケースが挙げられます。

  • ボーナスや貯蓄を活用し、早めに返済したい
  • より低金利のローン会社が見つかったため、借り換えを検討したい

繰り上げ返済を行う場合、ローン会社によっては手数料が発生するため、事前に金額を確認しておくことが重要です。また、繰り上げ返済自体を認めていないローン会社もあるため、契約前に可否を確認しておく必要があります。

繰り上げ返済をすると、以降支払う予定だった利息を支払わなくて済むため、最終的な支払額を抑えることも可能です。

しかし、繰り上げ返済手数料と未払いの利息額を比較した際に、手数料の方が高くなる場合もあるため、慎重な判断が求められます。

借り換えを検討する際は、繰り上げ返済手数料に加え、新しいローンの契約に伴う事務手数料や印紙税などのコストも考慮することが大切です。

金利だけでなく、総合的なコストを比較し、トータルでメリットがあるかどうかを判断しましょう。

マイカーローンの選び方は?手数料以外に確認すべきポイント

マイカーローンの選び方は?手数料以外に確認すべきポイント

マイカーローンを選ぶ際、手数料以外にも確認すべきポイントがいくつかあります。

手数料以外の注目ポイント

  • 金利はどれくらいか
  • 金利の種類は固定か変動か
  • 返済期間は選べるか
  • 手続きはしやすいか
  • 借入上限額はどれくらいか
  • 審査の基準はどのような傾向か
  • 特典やキャンペーンは用意されているか

ここでは、マイカーローンの手数料以外で注目すべきポイントについて詳しく解説します。自分に合ったローン会社を選ぶための参考にしてください。

特に重要なのが、金利の種類や手続きのしやすさ、審査基準などです。総返済額に大きく影響する要素もあるため、慎重に比較検討することが大切です。

金利はどれくらいか

まず、ローンを組むにあたって金利を確認することは、とても大切なポイントです。

金利が高いと総返済額が高くなってしまい、家計を圧迫する恐れがあります。

そのため、各ローン会社の金利水準を事前に確認して、シミュレーションなどで返済額を試算してから、無理のない範囲でローンを組むようにするのが良いでしょう。

金利の種類は固定か変動か

金利の低さに加えて大切なのが金利の種類です。マイカーローンの金利には「変動金利」と「固定金利」の2種類があります。

変動金利は金利が市場の状況に応じて変動するものです。固定金利と比較すると金利が低く設定されていることが多いです。

金利が変わらない場合はお得ですが、契約時より上がり返済額が増加してしまうリスクが伴います。返済額が変動するため、家計管理や返済計画を立てるのが難しいと感じる方も多いです。

一方で、固定金利は返済期間中の金利が一定で、将来の金利変動に左右されないため、安定した返済計画が立てやすい点が魅力です。

しかし、変動金利よりも金利が高めに設定されていることが多く、仮に市場の金利が下がっても恩恵を受けられないというデメリットもあるので、自分にあう金利の種類を選ぶことが大切です。

返済期間は選べるか

ローン会社によって、返済期間の条件は異なります。希望する返済期間を選べるのかも確認しておきましょう。

もし、返済期間が想定より短くなってしまう場合は、月々の返済金額が増え、家計を圧迫する恐れがあるので注意が必要です。

手続きはしやすいか

マイカーローンの手続きのしやすさも、利用者にとって重要な選択基準です。

特にインターネットで手続きを完了できたり、審査が迅速なマイカーローンは利便性が高いことから、ニーズは年々高まっています。
また、必要書類が少なく、手続きが簡素化されているマイカーローンは、余計な手間が省けるため魅力的です。手続きが複雑なものは時間や労力がかかり、ストレスにもなります。スムーズに進められるかどうかも考慮して、自分に合ったローン会社を選ぶことが重要です。

借入上限額はどれくらいか

車のローンには借入上限額があります。ただし、借入上限額の満額を借り入れることができるとは限りません。ローン会社にもよりますが、借入可能額は年収の40%~50%、年間返済額の比率は年収の30%~40%が目安となります。

また、審査の結果により、借入可能額が低くなることも少なくありません。

自分の年収から、いくらの借入れが可能なのか、希望する車の購入費用が借入可能額内に収まっているかをまずは確認してください。

審査の基準はどのような傾向か

マイカーローンの審査基準は、ローン会社ごとに異なるため、「年収が〇〇万円以上なら必ず通る」「借入金額が〇〇万円以内なら審査には落ちない」ということはありません。基本的に、審査基準となるのは利用者の年齢、雇用形態、勤続年数、年収、他からの借入れがあるかどうかという点です。

基本的に審査の基準は公開されていませんが、対象年齢や借入金額の範囲などの申込み条件は案内されているので、事前に条件を満たしているのかを確認すると良いでしょう。

また、ローン会社の審査基準の厳しさにより、審査通過の難易度が変わってきます。
例えば、前述のとおりマイカーローンは主に4種類ありますが、その中でも審査が厳しいのが銀行系マイカーローンです。
一方で、中古車販売店の自社系マイカーローンの審査は通りやすい傾向にあります。

特典やキャンペーンは用意されているか

マイカーローンを利用する際、優遇金利が適用されるなど利用者にとって嬉しい特典やキャンペーンを用意している場合があります。

利用しようと思っているマイカーローンが、特典やキャンペーンが用意されているかどうか、事前に確認してみてください。

失敗しないためには?マイカーローンを組む際の注意点

失敗しないためには?マイカーローンを組む際の注意点

この記事では、金利以外にも考慮すべき様々な手数料があることや、マイカーローンを選ぶためのポイントを紹介してきました。

しかし、それ以外にもマイカーローンを利用するにあたって把握しておくべき注意点があります。

ローン会社選びで失敗しないためには、これらのポイントをしっかり把握し、自分のライフスタイルや返済計画に合ったローン会社を選びましょう。

マイカーローンを利用する際の注意点

  • 審査に通らずローンが利用できない可能性がある
  • 審査や振込みに時間がかかることがある
  • 下限金利が適用されない場合もある
  • 事前に返済プランを立てる
  • 完済前に車を手放すとローンだけが手元に残る
  • 車の維持費用がかかる

ここからは、ローン選びで失敗しないために、上記の注意点を詳しく解説します。

審査に通らずローンが利用できない可能性がある

審査を通過するためにはローン会社の審査基準を満たす必要があります。

過去に支払いを延滞したことがある方は信用情報として履歴が残り審査に通りにくい傾向にあるため、注意が必要です。

審査や振込みに時間がかかることがある

審査に数日かかったり、実際にお金が振り込まれるまでに時間がかかることがあります。
そのため、販売店への支払い期日が近い場合は、期日までに融資が間に合わない恐れもあることを把握しておきましょう。

自分で想定していた日にちに振り込まれず、トラブルにならないよう事前に確認しておくと安心です。

下限金利が適用されない場合もある

ローン会社の金利は〇~〇%のように金利の幅が設定されていることが一般的です。審査の結果によっては、ローン会社が提示している下限金利が適用されないケースがあるので注意が必要です。

想定より高い金利が適用されることもあるため、下限金利だけでなく、上限金利にも着目して、申し込むローン会社を選ぶことも大切です。

事前に返済プランを立てる

マイカーローンを組む際には、自身の収入や貯金額を基に返済プランを立てることが重要です。

原則として一度契約した後に返済期間を延ばすことはできないので、返済期間は特にしっかり考えた上で設定することが大切です。

月々の返済額が無理なく支払える範囲内であるかを確認し、長すぎる返済期間は総返済額が増える可能性があるため、バランスを考える必要があります。

収入の変動や予期しない支出に備えて、余裕を持った返済計画を立てると万が一の時にも安心です。

完済前に車を手放すとローンだけが手元に残る

事故などによって車が廃車になってしまった、車を使わないから処分したいとなった場合でもローンは残ります。

そのため、手元に車がなくてもマイカーローンが生活費を圧迫する恐れがあります。

将来的に車を使わなくなる可能性があるのか、生活費を圧迫しない程度に払っていけるのかはしっかりと検討してから車を購入しましょう。

車の維持費用がかかる

マイカーローンの利用有無にかかわらず、車を購入する場合には車両の購入費用だけでなく、維持費も考慮することが大切です。維持費には、燃料費、保険料、税金、駐車場代、定期的なメンテナンス費用などが含まれます。

資金計画を立てる際は、ローンの返済額だけではなく、車の維持費を含めた総支出を見積もったうえで、無理のない資金管理を心がけましょう。

マイカーローンを利用するなら損保ジャパンの「ジャパンダ・ネットマイカーローン」

マイカーローンを利用するなら損保ジャパンの「ジャパンダ・ネットマイカーローン」

審査手数料がかからないマイカーローンの一つに、損保ジャパンが提供するWeb完結型の「ジャパンダ・ネットマイカーローン」があります。

保証料込みで通常金利1.50%~3.95%、エコカー割1.40%~3.85%という低金利を実現しています。また、固定金利となっているため、返済計画が立てやすいのが特徴です。

最短で翌日に結果がわかるスピーディーな審査もメリットのひとつで、他にも申込みから借入れまでWebで完結できるため、土日・祝日でも申込みができます。さらに現在お持ちの金融機関の口座を利用できるため、新規口座の開設も不要となっています。

車を購入した時から自分の名義で所有することができるのも大きなメリットです。

対象となる車両は新車、中古車だけでなく、バイクでの利用も可能となっています。

手数料はかからず、担保や連帯保証人も不要で、最大1,000万円まで借入れを行うことが可能です。

最長返済期間は10年間と長期の返済期間を設定することができるだけでなく、繰り上げ返済に対応しているので途中で一括で返すこともできます。

ぜひ「ジャパンダ・ネットマイカーローン」の利用をご検討ください。

まとめ

まとめ

マイカーローンを検討する際には、金利だけでなく、手数料や保証料などの様々な費用が発生します。金利の低さだけで選んでしまうと、「手数料や保証料を入れた総額で実は損をしていた」ということになりかねません。

事務手数料や保証料はローン会社によって異なるため、事前にしっかり確認しておきましょう。

金利や手数料、返済方法や手続きのしやすさなどを考慮し、自分の状況に最適なローン会社を選ぶことが大切です。

Back to top

ページトップへ

ジャパンダ・ネットマイカーローンについてジャパンダ・ネットマイカーローンについて