- ホーム
- ご検討中のお客さま
- ジャパンダ・ネットマイカーローン(固定金利型 自動車ローン)
- 【低金利でおすすめのマイカーローン】金利の安さ・返済期間など失敗しない選び方や注意点を解説
【低金利でおすすめのマイカーローン】金利の安さ・返済期間など失敗しない選び方や注意点を解説

車は決して安い買い物ではありません。家計の負担少なく車を手に入れるために、マイカーローンの利用がおすすめです。しかし、マイカーローンを組むと金利が発生するため、現金一括購入よりも総支払額が大きくなるといったデメリットもあります。
「マイカーローンは何を選ぶべき?」「金利が安いマイカーローンは?」「マイカーローンを利用する方法は?」など、疑問や不安を抱える方も少なくないでしょう。
本記事では、マイカーローンの種類やマイカーローンの選び方、マイカーローンを利用するときの注意点について詳しく紹介します。
また、本記事の最後には特に問い合わせが多いよくある質問についても回答しています。マイカーローンに関する不安や疑問を解消し、安心して憧れの車を手に入れるためにも、ぜひ本記事でお伝えする情報を参考にしてください。
【この記事で分かること】
- マイカーローンの種類は主に4種類!
- 低金利でおすすめのマイカーローンは、損保ジャパンの「ジャパンダ・ネットマイカーローン」!
- 失敗しないマイカーローンの選び方
【監修者】 高柳政道
【保有資格】
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- CFP®︎
- DC(確定拠出年金)プランナー2級
【実績】
- ライター歴2年
- 投資歴2年
- 金融系の執筆本数300本以上(保険の記事100本以上、カードローンの記事150本以上、iDeCo・NISA関係も30本以上)
マイカーローンの4つの種類

一言で「マイカーローン」といっても、その種類は大きく4つに分類されます。マイカーローンを検討する際には、まずどのような種類があるのかを正しく把握しておきましょう。
【マイカーローンの4つの種類】
- 銀行系マイカーローン
- ディーラー系マイカーローン
- 中古車販売店が提供する自社系マイカーローン
- その他のマイカーローン(損害保険会社系など)
①銀行系マイカーローン
銀行系マイカーローンは、銀行や信用金庫などの金融機関が提供するローンで、金利が比較的低め(1〜4%程度が相場)に設定されているのが特徴です。
返済期間や借入額の選択肢が豊富なため、自分のライフスタイルや資金計画に合わせたローンプランを組みやすいメリットがあります。
また、銀行によっては、車の購入費用だけでなく、車検費用や整備費用、さらには運転免許取得費用など、幅広い用途に対応しているケースもあります。
さらに、購入後すぐに車の名義が自分のものになるため、売却時の名義変更などの手続きが不要なのもポイントです。
銀行系マイカーローンは金融機関が提供しているため信頼性が高く、保証料や事務手数料が明確で、利用者にとって安心感があります。
ただし、審査基準が厳しく、審査結果が出るまでに時間がかかるため、急いでローンを利用したい人や、審査に不安のある人には向いていません。
また、ローンを利用する金融機関の口座を持っていない場合は新規の口座開設が必要な場合があり、店頭での手続きが求められることもあるため、すぐに契約できない点にも注意が必要です。
②ディーラー系マイカーローン
ディーラー系マイカーローンは、自動車販売店が提携するローン会社を利用して借り入れるタイプのローンです。
購入金額全額をローンで支払う「フルローン」と、設定した残存価額を差し引いた金額だけを借りる「残価設定ローン」の2種類があります。
このローンの大きな魅力は、審査がスピーディーで、短時間で結果がわかる点です。また、車の購入手続きと同時にローンの申込みができ、土日祝日も受付可能なため、スムーズに契約を進められます。
さらに、銀行系マイカーローンと比較すると審査の通過率が高い傾向があり、利用しやすいこともメリットのひとつです。
また、ディーラーごとに独自の特典やキャンペーンが用意されていることもあり、条件次第ではお得に利用できる可能性があります。
しかし、金利は銀行系マイカーローンよりも高めに設定されており、3~6%程度が一般的です。また、返済期間が短めに設定されることが多い点も認識しておく必要があります。
さらに、ローンを完済するまでの間は、車の所有権がディーラー側にあることが一般的なため、自由に売却したり名義変更を行うことができない場合があります。
また、銀行系マイカーローンと違い、基本的に車の購入資金にしか利用できないため、用途が限定されている点もデメリットとして挙げられます。
③中古車販売店が提供する自社系マイカーローン
中古車販売店が独自に提供する「自社ローン」は、販売店が購入資金を立て替え、購入者が分割払いで返済する仕組みです。
一般的なローンとは異なり、金利が発生せず、代わりに分割手数料を支払う形になるため、実際には「割賦契約」に近い形式になります。
車の購入手続きと同時に申込みができる利便性の高さが魅力の一つです。
また、販売店ごとに独自の審査基準が設定されているため、収入や勤務年数に不安がある方でも審査に通りやすい傾向があります。
ただし、分割手数料が高めに設定されることが多く、銀行系やディーラー系マイカーローンと比べると総返済額が増える場合があるため、注意が必要です。
また、返済が完了するまでの間は、車の所有権が販売店側にあるため、自由に売却することができません。
さらに、分割回数の上限が少なく設定されていることが多く、他のローンと比較すると返済の自由度が低くなる可能性があります。
加えて、販売店によって契約条件が異なり、頭金が必要な場合や保証人を求められるケースもあるため、契約前に詳細を確認しておくことが重要です。
一方で、販売店独自の特典や柔軟なプランが用意されていることもあり、条件次第では魅力的な選択肢となる場合もあります。
④その他のマイカーローン(損害保険会社系など)
上記以外にも、損害保険会社が提供するマイカーローンがあります。その代表例が損保ジャパンが提供している「ジャパンダ・ネットマイカーローン」です。
「ジャパンダ・ネットマイカーローン」は、銀行系マイカーローンと同水準の低金利(エコカーの場合1.40%~3.85%、その他の車両は1.50%~3.95%)で利用できるのが大きな特徴です。
また、固定金利を採用しているため、契約後に金利が変動することがなく、安定した返済計画を立てることができます。
さらに、審査は最短翌日に結果が分かるため、銀行系マイカーローンと比べてスピーディーな対応が可能です。
申込み手続きはすべてWebで手軽に完結でき、土日祝日でも利用できるため、利便性が高いのも魅力となっています。また、銀行口座の新規開設が不要で、既存の口座を利用できる点もメリットのひとつです。
加えて、購入後すぐに車の名義が自分のものになるため、所有権の問題を気にする必要がありません。
また、審査手数料がかからず、担保や連帯保証人が不要なのも利点です。新車・中古車のどちらにも対応し、バイクの購入にも利用できるため、用途の幅が広い点も強みと言えるでしょう。
失敗しないマイカーローンの選び方

「マイカーローンの数が多くてどう選べばいいか分からない」「金利が安いマイカーローンは何を基準に比較すればいい?」など、マイカーローンの選択肢が多く困ってしまうケースは少なくありません。ここではマイカーローンを選ぶ際に特に重視すべき9つのポイントを紹介します。
【失敗しないマイカーローンの選び方】
- 金利の安さで選ぶ
- 金利のタイプで選ぶ
- 保証料や手数料で選ぶ
- 返済期間で選ぶ
- 手続きの簡単さで選ぶ
- 借入上限額で選ぶ
- 繰り上げ返済にかかる手数料で選ぶ
- 審査の基準で選ぶ
- キャンペーンや特典で選ぶ
マイカーローンは契約して終了ではありません。むしろ契約してからが本当のスタートです。契約後に生活が苦しくなってしまったり、返済が滞ることがないよう、自分に合ったマイカーローンをしっかりと見極めてください。
マイカーローンの選び方について下記で詳しくお伝えしますので、それぞれの内容を確認しておきましょう。
金利の安さで選ぶ
マイカーローンを選ぶ際、金利は総返済額に大きな影響を与えるため、非常に重要なポイントです。
各ローン会社ごとに設定されている金利は異なり、同じ借入金額・返済期間であっても、金利が安いほど総返済額の負担を軽減できます。
金利をできるだけ抑えたい方は、銀行が提供するマイカーローンや、損保ジャパンが扱う「ジャパンダ・ネットマイカーローン」のような低金利の商品を検討するとよいでしょう。
金利のタイプで選ぶ
金利を検討するうえで、金利が高いか安いかだけでなく、金利の種類も検討する必要があります。
マイカーローンの金利には、変動金利と固定金利の2種類があります。
変動金利は市場金利の動向に応じて金利が定期的に見直されます。ローン契約時は固定金利よりも金利が低く設定されていることが多い一方、金利が上昇した際には、それに連動して返済額が増加するというリスクもあります。
反対に、固定金利はローン契約時に設定した金利が返済期間中変わりません。市場金利が上昇した際にも返済額が変動することはなく、安定した返済計画が立てやすい点が魅力です。
しかし、金利が変動金利よりも高めに設定されることが多いことや、契約をした後に金利相場が下がったとしても恩恵が受けられないというデメリットもあります。
保証料や手数料で選ぶ
マイカーローンを契約する際には、金利だけでなく、保証料や事務手数料などの金利以外の費用も考慮することが重要です。
低金利のローンを選んでも、保証料や手数料が高く設定されていると、結果的に総返済額が増えてしまうこともあります。
ローン会社によっては、金利に保証料を含めている場合と、別途保証料を請求する場合があるため、単純に「低金利」という言葉だけで判断せず、トータルの費用をチェックしましょう。
返済期間で選ぶ
マイカーローンでは、一般的にローン会社ごとに最大の返済期間が決められており、その範囲内で契約者が希望する返済期間を選ぶことが可能です。
短期間で返済すると、利息の支払いを減らせるものの、毎月の返済額が高くなり家計の負担が大きくなります。
一方で、返済期間を長く設定すれば月々の支払いは少なくできますが、総返済額は増えてしまうため注意が必要です。契約前に、希望する返済期間が最長期間の範囲内にあるか、無理のない返済プランかを確認しましょう。
手続きの簡単さで選ぶ
ローンの申込みや契約手続きに手間がかかると、スムーズに進められずストレスを感じることもあります。
近くの銀行で手続きをすれば、移動時間を短縮できるため便利ですが、最近ではWebで契約が完了するものも増えています。
Web完結型であれば、申込みから審査、契約までの全ての手続きがインターネット上で行えるため、わざわざ窓口に足を運ぶ必要がありません。
また、Web申込み限定で金利が優遇されるケースもあるため、Web対応のローンを活用することで、よりお得に契約できる可能性があります。
借入上限額で選ぶ
ローン会社ごとに設定されている借入上限額は異なります。
特に高額な車を購入する場合、希望する金額がローンの借入上限に収まるかどうかを事前に確認することが重要です。
ただし、必ずしも借入上限額まで利用できるとは限らず、審査によって実際に借りることができる金額が変わってくるので注意しましょう。
繰り上げ返済にかかる手数料で選ぶ
「ボーナスや貯金を使って早めに完済したい」という方にとって、繰り上げ返済のしやすさも大切なポイントです。
繰り上げ返済は、ローンの元金を前倒しで返済することで、支払う利息の負担を減らす方法ですが、ローン会社によっては繰り上げ返済手数料がかかる場合があります。
繰り上げ返済手数料が高額だと、繰り上げ返済のメリットが減少します。また、他に条件の良いローンが見つかった際に借り換えを検討することも有効ですが、借り換え不可のローンもあるため、事前に対応可否を確認することが重要です。
審査の基準で選ぶ
マイカーローンの審査では、収入の安定性や勤続年数、信用情報による返済実績などが考慮されますが、審査基準は各ローン会社によって異なります。
例えば、中古車販売店が提供する自社系マイカーローンは、銀行系やディーラー系のマイカーローンに比べて審査基準が比較的緩やかな傾向があります。
詳細な審査基準は公開されていないことが一般的ですが、最低限必要な年収や年齢などの申込み条件は公式HPなどに記載されていることが多いです。申込前に確認して、自分に合ったローン会社を選ぶようにしましょう。
キャンペーンや特典で選ぶ
時期によっては、ローン会社が特別なキャンペーンを実施していることもあります。
特に多いのは「金利優遇キャンペーン」で、一定の条件を満たすことで通常よりも低い金利でローンを契約できる場合があります。
金利の違いは総返済額に大きな影響を与えるため、最新のキャンペーン情報をチェックしてお得な条件で契約することをおすすめします。
【低金利でおすすめのマイカーローン】損保ジャパンの「ジャパンダ・ネットマイカーローン」

上記で失敗しないマイカーローンの選び方を紹介しましたが、おすすめは損保ジャパンが提供するWeb完結型の「ジャパンダ・ネットマイカーローン」です。
特徴 | 詳細 |
---|---|
金利 | 通常ローン:1.50%~3.95% エコカー割:1.40%~3.85% |
金利タイプ | 固定金利 |
保証料・ 審査手数料の有無 |
保証料込みのため別途請求無し 審査手数料無し |
返済期間 | 6か月~10年 ※6か月単位 |
申込方法 | Web |
借入金額 | 20万円〜1,000万円 |
担保/保証人 | 不要 保証会社(SOMPOクレジット株式会社) ※株式会社オリエントコーポレーションが再保証会社となる場合あり |
審査時間 | 最短翌日に回答 |
通常ローンは1.50%~3.95%、環境に配慮した車両を購入する場合には、エコカー割が適用され1.40%~3.85%とさらに低金利で利用可能です。
低金利ながら固定金利を採用している点は、他のマイカーローンと比較しても大きな強みといえます。
審査結果は最短で翌日にわかるため、スムーズに手続きを進めたい方にも最適です。
申込みはすべてWeb上で完結するため、来店の必要がなく、手軽に手続きできるのが特徴です。土日祝日でも申込みが可能なため、忙しくて時間が取れない方にも利用しやすい商品となっています。
銀行系マイカーローンのように、申込み先の金融機関の口座を新たに開設する手間もなく、現在使用している口座が利用可能です。
また、ディーラー系マイカーローンとは異なり、車を購入した時点で名義が自分のものになるため、売却や乗り換えの際にも自由度が高くなります。
利用できる車種の幅も広く、新車・中古車に加えてバイクの購入にも対応しており、さまざまなニーズに応えられるローンです。
さらに、繰り上げ返済にも対応しているため、手元資金に余裕ができた際に一括返済を行うことで、総返済額を抑えることもできます。
マイカーローンを利用するときの注意点

マイカーローンを利用する際に注意すべきポイントがあります。
- 審査に通らないケースもある
- 審査や借入金の振込みには時間がかかる
- 下限金利が適用されるとは限らない
- 返済計画を事前に立てることが重要
- 車を手放してもローンの支払いは継続
- 車の購入時には本体価格以外にも初期費用が発生する
- ローンの返済とは別に維持費も必要
ここでお伝えするそれぞれの項目をしっかり確認し、安心してマイカーローンを利用できるよう準備しておきましょう。
審査に通らないケースもある
過去にクレジットカードや携帯料金の支払いを延滞した履歴がある場合や、収入状況や勤続年数によっては、マイカーローンの審査に通らない可能性があります。
また、短期間に複数のローン会社に申込みをすると、「資金繰りに困っているのでは?」と判断されることがあり、審査に通りにくくなるケースもあります。
審査や借入金の振込みには時間がかかる
マイカーローンの審査は、最短でも翌日以降に結果が通知されることが一般的です。
さらに、審査を通過した後も、実際に借入金が振り込まれるまでに数日かかることが多いため、すぐに現金が必要な場合には注意が必要です。
支払いの期限が決まっている場合は、資金が期日までに振り込まれるのかを事前に確認し、間に合うかどうかを把握した上で申し込むようにしましょう。
下限金利が適用されるとは限らない
マイカーローンの金利は〇%~〇%のように幅で表示されていることが多いです。この幅の範囲内で、審査結果に応じて適用金利が決定されます。
そのため、審査結果によっては下限金利が適用されるとは限らず、上限金利に近い金利が適用されることもあります。
金利の下限を見てローンを選んでも、最終的に適用された金利が希望よりも高くなってしまい、比較検討していた他のローン会社と差が無くなるケースもあります。
下限金利が適用されなかった場合のことも考慮し、事前にしっかり検討しましょう。
返済計画を事前に立てることが重要
返済計画を十分に検討せずにローンを契約すると、家計の負担が大きくなり、返済が厳しくなる可能性があります。
そのため、毎月どの程度の金額であれば無理なく返済できるのか、家計のバランスを考慮しながら計画を立てることが大切です。
一度契約したローンの借入金額や返済期間などの条件は原則として変更できません。
返済期間を長くすると毎月の返済額を抑えることはできますが、その分利息の負担が大きくなるため、月々の返済額と総返済額のバランスを考えながら、最適な返済計画を立てましょう。
車を手放してもローンの支払いは継続
ローンで購入した車を、途中で不要になり手放したり、事故などで廃車にした場合でも、ローンの返済が免除されるわけではありません。
車を手放した後も、ローンの契約が残っている限り、継続して返済を続ける必要があります。
車の購入時には本体価格以外にも初期費用が発生する
車を購入する際、本体価格のほかにさまざまな初期費用が必要で、主に以下のような費用が発生することがあります。
- 登録費用
- 自動車税
- 保険料
- 整備費用
どのくらいの初期費用が必要になるのか、事前に見積もりを確認した上でローンを契約するようにしましょう。
ローンの返済とは別に維持費も必要
車を購入しローンの返済が始まった後も、車を所有し続けるためにはさまざまな維持費がかかります。
- 保険料
- 税金
- 車検費用
- 燃料費
- 駐車場代
- 定期的なメンテナンス費用
毎月の支払いが発生するものもあれば、車検など定期的にまとまった費用が必要になるものもあります。
そのため、ローンの返済額だけでなく、維持費も考慮したうえで無理のない資金計画を立てることが重要です。
マイカーローンに関するよくある質問

マイカーローンに関して、不安や疑問を抱えている方は少なくありません。ここでは、多くの方から寄せられるよくある質問の中から、特に重要となる内容をピックアップしました。
- 中古車でもマイカーローンは組める?
- アルバイト・パートでもマイカーローンは組める?
- マイカーローンの審査の項目は?
- 保証人が必要?
- 審査後に購入する車を変えられる?
- 住宅ローンはマイカーローンに影響する?
- 仮審査が通れば本審査は落ちない?
本記事でお伝えした情報と重複する部分もありますが、マイカーローンに対しての理解をより深めていくためにも、再確認としてここでお伝えするそれぞれの内容を頭に入れておきましょう。
中古車でもマイカーローンは組める?
基本的に、新車・中古車関係なく利用できることがほとんどです。ローンの用途はそれぞれで定められていますが、「中古車は不可」というケースはほぼありません。また、ローン会社によっては車検や修理費、バイクの購入費用として使用することも可能です。
新車・中古車についてはっきりとした明記がない場合は、事前に問い合わせて確認しておきましょう。
アルバイト・パートでもマイカーローンは組める?
非正規雇用の場合、マイカーローンの審査を通過できないケースは少なくありません。しかし、安定した収入が長期的にあり、返済能力に問題ないと判断されれば、アルバイトやパートでもマイカーローンを組むことができるローン会社もあります。
また、年金を受給している高齢者や学生でも利用可能か否かの条件を明記しているローン会社もあるため、事前に確認しておきましょう。
マイカーローンの審査の項目は?
審査の項目はローン会社により異なりますが、主に以下のような項目で審査が行われることが多いです。
審査項目 | 内容 |
---|---|
年収・勤務先 | 申込者の収入が借入額に見合っているかが審査のポイントになります。また、安定した収入があるかどうかも重視され、信頼性の高い勤務先に勤めているかが判断材料となります。 |
雇用形態・ 勤続年数 |
正社員や公務員など、安定した雇用形態にあるかが評価されます。勤務年数が短い場合、審査で不利になることがありますが、アルバイトやパートでも長期間勤務していれば、安定した収入とみなされることもあります。 |
信用情報 | 過去のローンやクレジットカードの利用状況、返済履歴、他社からの借入額などが審査対象となります。滞納履歴があると審査に影響を及ぼす可能性があります。 |
借入希望金額 | 申請した金額が年収や返済能力と適切にバランスが取れているかが確認されます。収入に対して高額な借入れを希望すると、審査が厳しくなることがあります。 |
年齢 | ローン会社ごとに異なりますが、一般的には18歳以上~70歳以下といった年齢制限が設けられています。 |
保証人が必要?
銀行などの金融機関でマイカーローンを組む場合、保証人ではなく保証会社を利用することが一般的となっているため、保証人は必要ないことがほとんどです。
また、ディーラーでマイカーローンを組む場合は、車が担保になるため、ほとんどのケースで保証人を準備する必要がありません。
審査後に購入する車を変えられる?
マイカーローンの審査後に車を変える場合、もう一度審査を通す必要があります。マイカーローンの審査は、基本的に購入希望の車種に対しての融資となるのが前提となるため、購入する車種を変える場合は審査の前提となる情報も変わります。
そのため、車を変える場合は再度審査を通過しなければローンを組むことはできません。
また、希望額を増額する場合なども再審査となる可能性があるためご注意ください。
住宅ローンはマイカーローンに影響する?
マイカーローンと住宅ローンを同時に組むことはできますが、そこで重要となってくるのが「返済比率」です(「返済負担率」と呼ばれることもあります)。返済比率とは年収に対する年間返済額の比率で、30%~40%が目安となります。それぞれのローンを合わせて、返済比率を超えてしまう場合はローンを組むことはできません。
そのため、マイカーローンを組む場合、住宅ローンの返済額を踏まえて金額を算出する必要があります。また、既に住宅ローンを組んでおり、同じ銀行でマイカーローンを申し込む場合、マイカーローンの金利が優遇され安くなるケースもあるため、申込みの際に確認しておきましょう。
仮審査が通れば本審査は落ちない?
仮審査に通っても、必ず本審査に通過できるとは限りません。本審査では仮審査時に申告した内容が正しいかを確認するため、証明書類等との照合を行います。その結果、仮審査時の申告内容との不一致が判明した場合、審査結果が変わることもあります。
また、誤った情報で仮審査を通過したとしても、本審査で必ず指摘されます。仮審査の申告内容に誤りがないか念入りに確認するようにしましょう。
まとめ

いかがでしたか?家計の負担を少なく車を手に入れるにはマイカーローンの利用がおすすめです。
しかし、マイカーローンを組むと金利が発生するため、現金一括購入よりも総支払額が大きくなるといったデメリットもあります。
この記事ではマイカーローンの種類や、失敗しないマイカーローンの選び方をお伝えしました。
それぞれのマイカーローンの特色と、メリットとデメリットを把握した上で、ご自身にあったマイカーローンを探してみてください。