人事・労務系のリスク
建設業に必要な保険は?
事故の賠償やケガなどのリスクに備えた保険選び
建設業の現場は人身事故や物損事故などのリスクと隣り合わせにあり、それらをくまなくカバーできる保険への加入が必要です。
例えば、現場での事故により第三者にケガをさせてしまったり、第三者の物を壊してしまったりしたときには、請負業者賠償責任保険やPL保険(生産物賠償責任保険)が役に立つでしょう。さらに役員・従業員のケガや死亡、工事資材の盗難・破損・紛失など、建設業は幅広いリスクに対し保険で備えておかなければなりません。
本記事では、建設業の会社が加入しておきたい保険とその補償内容を解説します。建設業で起こりうるリスクに備えておきたい経営者・担当者の方は、保険選びのポイントとあわせてチェックしてみてください。
建設業の会社や個人事業主が加入すべき保険とは?
建設業の会社が備えるべきリスクには、大きく以下3つが挙げられます。
- 第三者への賠償責任
- 役員・従業員のケガや死亡
- 工事の目的物や資材の盗難・破損・紛失
そのほか自社に起こりうるあらゆるリスクを想定し、適した保険に加入することが大切です。建設業に必要な保険について詳しく紹介します。
第三者への賠償責任に関する保険
建設業の事業者は、工事中の事故により第三者へケガをさせてしまった場合、第三者の物を破損してしまった場合など、賠償責任に備えられる保険に加入しましょう。保険の種類は請負業者賠償責任保険が挙げられます。
また、工事が完成したあとで不具合が発覚し第三者への損害が及んでしまった場合には、 PL保険(生産物賠償責任保険)などの保険が有効です。具体的な事例を見てみましょう。
【工事中の事故や工事の不備により第三者へケガをさせた・第三者の物を破損した場合の損害賠償リスク】
工事中に工事現場内で工事用リフトが転倒し歩行者にケガをさせたり、落下物によって第三者の自動車に傷をつけたりした場合、損害賠償を請求される可能性があります。ほかにも以下のようなケースで、損害賠償を求められる場合があるでしょう。
- 天井のボードを留める作業で誤って仕様と異なるネジを使用したため、工事完了後ネジがはずれ天井が落下し、モール内の複数の店舗の什器・備品が損壊する事故が発生した
- マンションの内装工事中に水漏れが発生し、階下の飲食店に漏水し、商品や什器・備品が損壊した
役員・従業員のケガや死亡に関する保険(労災上乗せ保険)
役員・従業員がケガを被った場合や死亡した場合に備える民間保険は、労災上乗せ保険と呼ばれます。労災上乗せ保険の目的は、政府の労災保険(労働者災害補償保険)では賄いきれない部分を補い、従業員やそのご家族(またはご遺族)が十分な補償を受けられるようにすることです。
政府の労災保険は、従業員を雇うすべての企業に加入が義務付けられています。しかし、損害賠償の訴訟にかかる費用やご家族(またはご遺族)への慰謝料などは対象外です。また、労災認定まで1年以上かかることもあるでしょう。
一方の労災上乗せ保険は、労災認定がなくとも受け取りが可能なケースもあります。この場合、被害にあった従業員やそのご家族 (ご遺族)が長期間待たずに保険金を受け取れるのがメリットです。
事例を見ていきましょう。
【事故による従業員のケガや死亡のリスク】
工事現場は危険が伴う作業も多く、場合によっては重傷を負ったり、死亡したりするケースも想定されます。例えば、以下のような事故が起こるかもしれません。
- 高所からの落下・転落
- 高所からの機材の落下や、材料の飛来機器への挟まれ・巻き込まれ
- 機器や建材との激突
- 崖地の崩壊・建造物の倒壊
労災上乗せ保険は、こうした幅広いケースを包括して補償できるのが特長です。ビジネスマスター・プラスの傷害ユニットでは、ケガだけでなく業務中の熱中症なども対象となります。
工事の目的物(建築中の建物など)や資材に関する保険
事故や自然災害によって工事の目的物などに損害が生じた場合にも、保険による備えが一助となるでしょう。例えば、工事保険・組立保険・土木工事保険・企業財産包括保険などがあります。
これらの保険は、工事現場で扱う機械や資材の盗難・破損・紛失などに備える保険です。
事例を3つ紹介します。
【工事中に目的物が破損するリスク】
重機の操作ミスによって、従業員が建設中の建物を損壊させてしまうリスクや建物が台風で破損したり何者かによって放火されたりするリスクもあるでしょう。
あるいは、工事現場へ向かうトラックが交通事故に遭って、積載していた工事用材料が破損する可能性もゼロではありません。
ビジネスマスター・プラスの工事物ユニットでは、上記のような工事の目的物や工事用材料の補償が可能です。
【盗難による工事用資材の再調達費用のリスク】
建設業では、夜間に鉄骨・鉄線・銅線などの工事用材料が工事現場から盗まれてしまうケースも考えられます。工事現場の足場や支持枠、電話配線、照明器具など、工事対象物であればビジネスマスター・プラスの工事物ユニットの対象です。
盗難による損害額は、盗まれた資材によっては事業に支障をきたすほど高額なものもあるでしょう。ビジネスマスター・プラスの工事物ユニットでは、こうした盗難による被害も補償対象となります。
【工事用の機械器具の損壊リスク】
工事現場で使っていたショベルカーやコンプレッサーなどの機械器具を損壊させてしまった場合、想定される損害額が100万円を超えることも少なくありません。
自社の工事用機械器具は、ビジネスマスター・プラスの工事物ユニットの仮設備、機械器具を補償する特約をセットすることで補償対象とすることができます。(リースした機械器具については、ビジネスマスター・プラスの賠償ユニットの補償対象となります。)
建設業で保険を選ぶ際のポイント
建設業の会社が保険を選ぶ際、商品によって補償範囲や補償金額が異なることを心に留めておきましょう。
まずは自社で懸念すべき事故やトラブルを洗い出し、そのうえで必要な補償が含まれる保険に絞って比較、検討してみてください。建設業で起きやすい災害事例もふまえて「足場からの落下リスクに備えたい」「溶接時に起こりうる火災リスクに備えたい」など、具体的なケースを想定することが大切です。
建設業ではトラブル時の被害額が大きくなりやすいため、補償の漏れを防げるよう、あらゆるリスクをカバーできる保険を選ぶことがおすすめです。
ビジネスマスター・プラスは建築業の強い味方
損保ジャパンのビジネスマスター・プラスは、第三者への賠償責任や役員・従業員のケガや死亡、工事の目的物や資材の盗難・破損・紛失、建設業におけるさまざまなリスクを幅広くカバーできる保険です。1契約でこれらのリスクにまとめて備えられるため、補償漏れやダブリを防ぎながらコストを最適化できます。
まずはお気軽にお問い合わせください。