人事・労務系のリスク

クレジットカードには海外旅行保険が付帯しているものがあり、加入の手間や費用がかからないため利用している人も多いかもしれません。しかし、付帯している補償内容や補償を受けるための条件など、正しく仕組みを理解しておかないと、いざ必要なときに満足した補償を受けることができない可能性があります。
この記事では、クレジットカード付帯の海外旅行保険が適用される条件や補償内容で注意したいポイント、不足している補償を上乗せする方法などを紹介します。
クレジットカードに付帯している海外旅行保険には、カードごとに保険適用の条件が違います。保険の付帯条件や保険期間、同行する家族の補償条件などはどうなっているのでしょうか。
クレジットカードには、商品を購入する以外にも付帯サービスといったさまざまな特典や補償がついています。付帯とは主な物事に伴って生ずることであり、クレジットカードとセットで利用できることを示します。
海外旅行保険の付帯サービスには「自動付帯」と「利用付帯」といった2種類があり、それぞれ補償が適用される付帯条件が異なるので、確認していきましょう。
自動付帯とは、クレジットカードを所持しているだけで自動的に適用される保険のことです。別途申込みなどは必要なく、クレジットカードが使用できる状態であれば問題ありません。ただし、利用付帯より補償内容が少ないこともありますので注意してください。
利用付帯とは、航空機のチケット代やツアー代金、公共交通乗用具(公共交通機関)を使った家と空港の移動などの旅費を、対象のクレジットカードで支払うと適用される保険のことです。旅費を対象のクレジットカードで支払うことを忘れなければ、自動付帯より手厚い補償になっていることが多いようです。
付帯している保険の適用期間は90日間と長い旅行にも対応していることが多く、十分楽しむことができるでしょう。
カードによって付帯条件や補償内容が異なることがあるので、まずは、自分が所持しているクレジットカードの保険の付帯条件を確認してみましょう。
クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、基本的にカードを所持している人が対象となります。クレジットカード会員の家族が持てる「家族カード」を所持している場合は、本会員と同等の補償を受けることができますが、家族カードに限らずクレジットカードは18歳以上でなければ作ることができません。
家族の定義はカード会社によって異なりますが、一般的に会員と生計を同一とする配偶者や両親、18歳以上の子どもが対象になります。そのため、家族カードが作れない家族は、補償の対象外になってしまいます。
他にも、クレジットカード付帯の海外旅行保険に「家族特約」がついていることがあります。こちらもカード会社によって家族の定義が異なりますが、家族カードを作ることができない子どもや同棲中のパートナーなども補償対象になります。
ただし家族特約は、カード会員本人より補償額が抑えられていることが多く、適用されない補償内容もあるのできちんと確認しておきましょう。
クレジットカード付帯の海外旅行保険には適用条件があるのを理解できたと思います。ここでは、クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する際に注意するポイントを、損保ジャパンの新・海外旅行保険【off!(オフ)】を例に比較して解説します。
クレジットカード付帯の海外旅行保険には、前述したとおり、保険が適用されるための条件を満たさないと適用されません。旅費を利用付帯のクレジットカードで支払いをしたり、自動付帯のクレジットカードが利用停止になっていないか確認したりなど、旅行前に付帯条件が満たされているのかチェックしましょう。
別途申込みを行う必要がありますが、新・海外旅行保険【off!(オフ)】では、出発日の45日前から当日まで申込みを受け付けるため、クレジットカード付帯の海外旅行保険の付帯条件が満たされていないことが分かった時点で契約することが可能です。契約内容はWEB契約証としてインターネットで確認、ダウンロードすることができます。
海外の医療制度は、国民皆保険制度を採用している日本とは違うため、医療費が高くなることが考えられます。アメリカのマンハッタン区の医療費では、初診料が150~300米ドル、入院したら室料が1日2,000~3,000米ドル、さらに治療費や手術費などがかかります(2021年4月時点)。そのため、旅行先のケガや病気で数百万~数千万円の高額な医療費が発生してしまった場合、海外旅行保険で補うことができるのか不安に感じるのではないでしょうか。
クレジットカード付帯の海外旅行保険と新・海外旅行保険【off!(オフ)】の1名(個人)でご契約いただく保険料と補償バランスプランの補償内容を比較してみましょう。
クレジットカード A社 |
クレジットカード B社 |
クレジットカード C社 |
新・海外旅行保険 【off!(オフ)】 |
|
---|---|---|---|---|
傷害死亡 後遺障害 |
2,000万円 | 2,000万円 | 2,000万円 | 2,000万円 |
疾病死亡 | - | - | - | 2,000万円 |
治療費用 | 200万円 | 100万円 | 100万円 | 2,000万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 | 2,500万円 | 1億円 |
携行品損害 | 20万円 | 20万円 | 20万円 | 30万円 |
救援者費用 | 200万円 | 100万円 | 150万円 | 2,000万円 |
航空機寄託 手荷物遅延 等費用 |
- | - | - | 10万円 |
保険会社とクレジットカード付帯の保険では、ケガや病気などの「治療費用」、他人の物やケガをさせてしまったときの「賠償責任」、自力での帰国が難しく救援者を呼ぶための「救援者費用」などの補償内容が大きく違います。
海外の高額医療費に対して、治療費用や救援者費用などを補えるのか心配になりますが、クレジットカード付帯保険は、複数所持していると合算が可能です。上限額やカード会社による条件などはありますが、傷害死亡・後遺障害以外の補償内容を合算することができます。
また、現地では医療費をいったん全額立て替える必要がありますが、保険会社には負担を軽減できるサービスもあります。新・海外旅行保険【off!(オフ)】のキャッシュレス治療サービスでは、病院が保険会社に医療費の請求を行うため、病院の窓口で支払いをする必要がありません。海外メディカルヘルプラインに連絡をすると、キャッシュレス治療が可能な病院の紹介や予約も行ってくれます。
保険会社の海外旅行保険には、トラブルが発生したときにサポートしてくれるサービスがあります。保険会社によりサポート内容は異なりますが、どのサポートサービスも困ったときの心強い味方となってくれるでしょう。新・海外旅行保険【off!(オフ)】では、以下のような3つのサポート・サービスを行っています。
キャッシュレス治療や病院の予約、医師の紹介、通訳の手配などを24時間365日相談できるサービスです。子どもが急に体調を崩した、盲腸の手術で高額請求などの相談を日本語でサポートします。
トラブルが発生したときの届出方法のアドバイスや必要書類の有無、契約内容の確認、保険金請求などについて24時間365日相談できるサービスです。携行品が盗まれてしまった、お店の商品をうっかり落として壊してしまったなどの相談を日本語でサポートします。
事故や病気以外の困ったことを、電話通訳のサービスや送迎手配、航空券・宿泊施設の予約などについて24時間365日相談できるサービスです。台風で飛行機が遅延したときや空港やホテルまでの送迎の手配などを日本語でサポートします。
クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、カードを所持している会員が補償対象です。家族カードや家族特約がないと、家族は補償の対象外になるので注意が必要です。また、家族特約はカード会員の補償内容よりも低く設定されていることも多いので、納得できる補償内容か把握しておきましょう。
保険会社の海外旅行保険も、基本的に契約した本人が補償の対象になりますが、プランによっては家族特約のような家族が補償対象に含まれるものがあります。
新・海外旅行保険【off!(オフ)】では、旅行行程が同じ家族を、一つの保険契約として申し込むことができる「ご家族プラン」があります。一部の補償を家族で共有するため、別に加入をするより保険料を抑えることができます。
クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用するときの注意するポイントは理解できましたが、不足している補償はどのように補えばよいでしょうか。
損害保険ジャパンの新・海外旅行保険【off!(オフ)】は、必要な補償を選べる「オーダーメイドプラン」があります。パッケージプランと異なり、基本補償(治療費用)にオプションで必要な補償を好きなように追加できるので、クレジットカード付帯の海外旅行保険を活用しつつ、不足している補償を追加すれば、保険料を抑えて満足できる補償を手に入れることが可能です。
例えば、ハワイ7日間の旅行で、クレジットカード付帯の海外旅行保険にオーダーメイドプランを追加した場合、以下のようなオーダーメイドプランにすると、保険会社のパッケージプランに近づけた補償内容にすることができます。
クレジットカードの補償 | 【off!(オフ)】の補償 | 補償の合計 | |
---|---|---|---|
傷害死亡 後遺障害 |
2,000万円 | 500万円 | 2,500万円 |
疾病死亡 | - | 2,000万円 | 2,000万円 |
治療費用 | 200万円 | 1,500万円 | 1,700万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 5,000万円 | 7,000万円 |
携行品損害 | 20万円 | 20万円 | 40万円 |
救援者費用 | 200万円 | 1,500万円 | 1,700万円 |
航空機寄託手荷 物遅延等費用 |
- | 10万円 | 10万円 |
新・海外旅行保険【off!(オフ)】のオーダーメイドプランは、自身のクレジットカード付帯の補償内容と比較して自由に補償内容を設定することが可能です。
クレジットカードには海外旅行保険が付帯しているものがあります。自動的に付帯される自動付帯と旅費の支払いで利用すると付帯される利用付帯の2種類があり、カードによって付帯条件や補償内容が異なります。
クレジットカード付帯の保険を利用する場合は、付帯条件や補償内容、トラブル時のサポート、同行する家族の補償の有無などに注意しましょう。クレジットカード付帯の保険では補償が十分でない場合は、自由に補償内容を設定できるオーダーメイドプランを利用すると、不足している補償を補うことができるのでおすすめです。