住宅金融支援機構特約火災保険
保険料控除証明書の再発行・電子的控除証明書の発行手続きについて
地震保険の対象となるお客さまには、10月中旬までに控除証明書をお送りしております。お手元に届いていない場合、または電子的控除証明書(以下、「電子データ」といいます。)の発行をご希望の場合は、以下の手順でお手続きができます。
【まずはお確かめください】
以下の場合は控除証明書の発行タイミングが異なります。
- 今年が保険の初年度の場合
火災保険申込書の4枚目または5枚目が控除証明書となっています。
- 郵便局・ゆうちょ銀行専用の郵便振込用紙で地震中途付帯手続きをした場合
郵便振込用紙の右端が控除証明書となっています。
- その他の手続き用紙で地震中途付帯手続きをした場合
ご契約カードとあわせて控除証明書をお届けしています。
- 前年度以前にマイナンバーカードを利用して電子データを取得した場合
はがきによる控除証明書の発送は行わず、お客さまの電子ポストに電子データを交付します。
- 前年度、「保険料控除証明書発行サービス」から電子データをダウンロードされた場合、もしくは翌年度の控除証明書の発行方法として「電子データ」を選択された場合
控除証明書はがきの発送は行いません。今年度の「保険料控除証明書発行サービス」システムがオープンしましたら、ご登録のメールアドレスへご案内いたしますので、ご自身にて電子データのダウンロードをお願いいたします。
- ※地震保険に加入されていない場合は、保険料控除証明書は発行できません。
【控除証明書はがきの再発行手続き】
保険料控除証明書はがきの再発行は、以下の「保険料控除証明書 発行サービス」からお手続きいただけます。
お手元に証券番号の分かる書類(保険証券など)をご準備ください。
利用可能期間:令和7年10月20日7:00~令和8年3月16日23:30(予定)
保険料控除証明書はご契約住所に郵送します。
お申し込みの翌営業日に郵便局に持ち込みをいたします。お手元に届くまで4日~6日ほどかかる場合がございます。
- ※「保険料控除証明書 発行サービス」で対象外や該当なしとなった場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
【電子的控除証明書(電子データ)の取得】
電子データの取得は、「保険料控除証明書 発行サービス」から可能です。
利用可能期間:令和7年10月20日7:00~令和8年3月16日23:30(予定)
「保険料控除証明書 発行サービス」では、以下の2つの方法で電子データを取得することができます。
(1)「保険料控除証明書 発行サービス」から直接ダウンロードいただく
(2)「保険料控除証明書 発行サービス」を経由し、マイナンバーカードを利用して取得いただく
以下のボタンをクリックすると、マイナンバーカードを利用したお手続き方法をご確認いただけます。
- ※ご契約者が複数登録されている契約は、マイナンバーカードを利用するお手続きをご利用いただけません。
- ※「保険料控除証明書 発行サービス」で対象外や該当なしとなった場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
- ※上記の「インターネットでお問い合わせ」入力フォームにてお問い合わせをされる場合は、お問い合わせ内容欄に、「住宅金融支援機構特約火災保険」に関するお問い合わせである旨ご記入ください。
このページは概要を説明したものです。詳しい内容については、損保ジャパンまでお問い合わせください。