より広く、深く、活動を続けるSOMPOグループのCSR
- 1965「黄色いワッペン」贈呈事業開始
- 1976(財)安田火災美術財団(現:(公財)SOMPO美術財団)設立
安田火災東郷青児美術館(現:SOMPO美術館)開館
- 1977(財)安田火災記念財団(現:(公財)SOMPO福祉財団)設立
- 1987《ひまわり》(ゴッホ)一般公開開始
- 1989人形劇場「ひまわりホール」(名古屋)を開設
- 1990「地球環境室」を設置
- 1991(財)日本興亜福祉財団(現:(公財)SOMPO福祉財団)設立
- 1992◇リオ・デ・ジャネイロで「環境と開発に関する国連会議(地球サミット)」開催、安田火災(現:損保ジャパン)の社長が、経団連ミッションの団長として参加
- 1993「市民のための環境公開講座」開始
役職員のボランティア組織を発足
ボランティア休暇・休職制度導入
- 1995国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEP FI)「保険業界環境声明」に署名
- 1996役職員有志による社会貢献ファンド開始
- 1997ISO 14001(環境マネジメントシステム)認証取得(国内金融機関初)
- 1998「環境レポート」発行(国内金融機関初)
ISO 14001認証取得コンサルティング開始
森林整備活動を開始
- 1999(財)安田火災環境財団(現:(公財)SOMPO環境財団)設立
SRIファンド『ぶなの森』運用開始
- 2000「CSOラーニング制度」開始
- 2002◇ヨハネスブルグ「持続可能な開発に関する世界首脳会議」開催
「持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)金融セクター声明」署名
「第1回CSRステークホルダーミーティング」開催
- 2004SRIファンド『未来のちから』運用開始
BCM(事業継続マネジメント)コンサルティング開始
- 2005(株)ヘルスケア・フロンティア・ジャパン(現:SOMPOリスクマネジメント(株))設立
「カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(現:CDP)」参加
NPO基盤強化資金助成開始
- 2006国連グローバル・コンパクト(UN GC)に参加
責任投資原則(UN PRI)に署名
大学における寄付講座を開始
- 2007(株)損保ジャパン・ヘルスケアサービス(現:SOMPOリスクマネジメント(株))設立
- 2008損保ジャパン東郷青児美術館(現:SOMPO美術館)にて「対話による美術鑑賞教育」開始
「カーボン・ニュートラル宣言」を発表
「エコ安全ドライブコンテスト」開始
環境大臣から「エコ・ファースト企業」に認定
- 2009自動車保険に「Web 型約款」導入
- 2010NKSJホールディングス(現:SOMPOホールディングス)の誕生
「NKSJグループの考えるCSR(CSR基本方針)」制定(現:グループCSRビジョン)
(財)損保ジャパン記念財団(現:(公財)SOMPO福祉財団)がASEAN加盟国で海外助成を開始
タイで『天候インデックス保険』取扱い開始
◇名古屋「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」開催
「生物多様性民間参画パートナーシップ」に参加
生物多様性コンサルティング開始
◇ISO 26000(社会的責任の国際規格)発行
- 2011◇東日本大震災の発生
国内外のグループ会社の環境・社会・ガバナンス(ESG)情報収集開始
損保ジャパン日本興亜(中国)がCSRレポート(中国語)発行開始
生物多様性保全プログラム「SAVE JAPANプロジェクト」開始
(公財)損保ジャパン環境財団(現:(公財)SOMPO環境財団)「環境問題研究会」にて気候変動の「適応」に関する研究開始
(一財)日本興亜スマイルキッズ(現:(一財)SOMPOスマイルキッズ)設立
「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)」にグループ会社10社(現:7社)が署名
NKSJボランティアデー(現:SOMPOホールディングスボランティアデー)開催開始
- 2012グループのCSR「5つの重点課題」策定
(株)プライムアシスタンスを設立、アシスタンス事業に参入
「女性のエンパワーメント原則(WEPs)」に署名
◇リオ・デ・ジャネイロ「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」開催
持続可能な保険原則(UN PSI)に署名
(株)シダーの株式を一部取得し、介護サービス事業に参入
ISO 39001(道路交通安全マネジメントシステム)を世界で初めて認証取得
- 2013「地域貢献ecoプロジェクト(現:地域貢献プロジェクト)」開始
カーボン・ニュートラルを達成
- 2014「グループCSRビジョン」「グループ環境ポリシー」「グループ人間尊重ポリシー」「グループCSR6つの重点課題(現:グループCSR重点課題)」策定
グループCSR-KPI策定
日本版スチュワードシップ・コードに署名
東日本大震災復興支援 特別公開 ゴッホの《ひまわり》展の開催
防災ジャパンダプロジェクト開始
インドネシアでの交通安全プロジェクト、ミャンマーでの母子保健プロジェクト開始
フィリピンで台風ガード保険取扱い開始
大手介護事業者(株)メッセージとの資本・業務提携
- 2015リフォーム専業事業者(株)フレッシュハウス子会社化による住宅リフォーム事業参入
天候インデックス保険が国連開発計画が主導する「ビジネス行動要請(BCtA)」に認定
◇2030年に向けた「持続可能な開発のための目標 (Sustainable Development Goals;SDGs)」が国連サミットで採択
◇国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)での「パリ協定」が採択
企業向け安全運転支援サービス『スマイリングロード』の全国展開、個人向けスマートフォン用アプリ『ポータブル スマイリングロード』の提供開始
ワタミの介護(株)(現:「SOMPOケアネクスト(株)」)の完全子会社化など、介護市場における取組みを強化・加速
- 2016国内全グループ会社を適用範囲としたISO 14001認証取得
損保ジャパン日本興亜リスクマネジメント(株)、(株)全国訪問健康指導協会、損保ジャパン日本興亜ヘルスケアサービス(株)の3社が合併しSOMPOリスケアマネジメント(株)(現:SOMPOリスクマネジメント(株))誕生
グループCSR重点課題の見直し