被害にあわれたお客さまに対する対応
当社はお客さまのご不安の解消と被害回復を最優先とし、2015年4月以降にビッグモーター社(現社名:株式会社BALM、以下「BALM社」)に入庫したお車の自主調査、その結果に基づいた不正請求有無のご案内、および等級訂正意向の確認といったお客さま対応を実施してまいりました。
今後、当社の自主調査結果にもとづき、修理内容および修理費用についてBALM社と再協定を実施し、対象となるお客さまに順次ご案内文書を発送のうえ、再協定の結果と今後のお手続きについて、ご案内いたします。
ご案内はがき不着時の対応について
当社では、正確かつ確実に再協定結果のご案内文書をお客さまにお届けするため、原則として簡易書留を用いてご案内文書をお送りしておりますが、事故から年数が経過していることもあり、所在不明・保管期限超過等の理由でお客さまに文書をお届けできないケースが発生しております。(※)
再協定の結果、「不正請求が無かったことが確認された事案」、「保険を使用した方が良いと考えられる事案」、または「BALM社からお客さまに返金が発生しない事案」につきましては、お客さま以外への誤配送のリスクやご案内文書を受け取りいただくお手間なども考慮し、ご案内文書の再送付およびお電話でのご案内は差し控えさせていただきます。
他方、再協定の結果、「ノンフリート等級訂正のご意向の確認が必要な事案」または「BALM社からお客さまへの返金が発生する事案」につきましては、当社が把握しているお客さまの情報をもとに、ご案内文書の再送付やお電話で再協定結果をご案内いたします。
なお、お問い合わせはBALM社の保険金不正請求に関する専用相談窓口でも随時受付しております。
※当社は、2015年4月から2023年8月の間にビッグモーター社に入庫され、当社が事故対応を行ったお客さまに書面またはお電話でご案内を差し上げておりますが、当社からのご案内が未達の場合で、ビッグモーター社による不正請求についてご懸念がございましたら、お手数をおかけいたしますが、上記の専用相談窓口までお問い合わせください。
(1)当社の費用負担による安全性等の点検(2024年8月末提供
終了)
ビッグモーター社に入庫され、修理を受けられた当社の自動車保険ご加入のお客さま、事故のお相手の方のうち、お車の走行に不安を感じておられるお客さまを対象に、お車の走行機能の安全性等を確認する点検費用を当社が負担いたします。
- ※ビッグモーター社での修理以降、ビッグモーター社以外で車検を受けた車両を除きます。また、国土交通省の定める保安基準に適合していない車両(不正改造車両)は本サービスの対象外となります。
本サービスは、2024年8月31日をもって終了いたしました。
(2)当社社員等による調査サービス(2024年8月末提供終了)
ビッグモーター社に入庫され、修理を受けられた当社の自動車保険ご加入のお客さま、事故のお相手の方のうち、お車の調査を希望されるお客さまを対象に、当社の損害調査担当者(技術アジャスター)または社外鑑定人が事故損害箇所(修理箇所)および事故と相当因果関係があると思われる箇所について、原則訪問し、見積どおり作業されているか調査いたします。
本サービスは、2024年8月31日をもって終了いたしました。
(3)ビッグモーター社で修理されたお客さま向け等級訂正専用
デスク設置
2023年10月1日から『ビッグモーターお客さま対応室』内に専門スタッフによる『等級訂正専用デスク』を設置しています。
本デスクにおいては、自主調査により確認した適正な修理代金、仮に保険を使用されなかった場合(保険金を請求されなかった場合)にお返しできる保険料、今後必要となるお手続き等について、一括してお客さまにご案内し、各種ご相談にも応じてまいります。
(4)等級訂正手続きの簡素化
過去に遡って自動車保険契約のノンフリート等級を訂正する場合、通常であれば、訂正する契約分の複数の書類への署名または記名・捺印が必要となりますが、お客さまのご負担軽減のため、原則として一つの書類で手続きを完了できるよう対応いたします。
また、通常であれば、不正に水増しをされる前の正しい修理代金に基づく保険金相当額を当社にお戻しいただいた上で、等級訂正により生じる保険料を当社からお返しいたしますが、今回のお手続きでは、お客さまに一時的なご負担が発生しないよう当社内で差し引きを行い、差額分をお返しいたします。*1
- *1将来の自動車保険契約の差額保険料を考慮して、保険を使用するかどうかを判断された場合などで、当社からお客さまにお返しする保険料よりも、当社にお戻しいただく保険金相当額の方が大きくなるときは、その差額を当社にお戻しいただくことになります。
【お手続きの流れ】
当社からお客さまにお返しする保険料の方が大きくなる場合の例