車両入替を行う場合
ご契約の自動車の代替車両として、
- 新たに自動車を取得された場合
- 新たに自動車を借り入れされた場合
(1年以上を期間とする貸借契約による借り入れに限ります。 以下、同様とします。)
自動車保険の「車両入替」手続きをする必要があります。
また、お客さまが複数の自動車を所有している場合に、ご契約の自動車を廃車・譲渡または貸主へ返還したときは、他にお客さまが所有している自動車との「車両入替」により、等級および事故有係数適用期間を継承することができます。
対象条件
次の1または2、および3の条件を満たしていない場合は、お手続きができませんのでご了承ください。
下記のいずれかに該当する方が「新たに取得された自動車」もしくは「新たに借り入れた自動車」があること。
- (1)車両入替前の保険契約の自動車の所有者(所有権留保条項付売買契約の買主および貸借契約の借主を含みます。)
- (2)車両入替前の保険契約の記名被保険者(賠償責任保険の適用がないご契約については車両所有者とします。)
- (3)(2)の配偶者(内縁の相手方および同性パートナーを含みます。)
- (4)(2)または(3)の同居のご親族
ご契約の自動車を廃車・譲渡または貸主へ返還された場合で、上記1.(1)~(4)のいずれかに該当する方が所有者(所有権留保条項付売買契約の買主および貸借契約の借主を含みます。)となっている自動車があること。
車両入替前と車両入替後の自動車が、同一の用途車種であること(入替前後の用途車種が異なっていても、同一の用途車種とみなして車両入替できる場合もあります。)。
ご用意いただくもの
ご契約の自動車の所有者と用途車種が確認できる資料
- ※お手続き・ご契約内容によっては、上記以外にも書類が必要になる場合があります。お手続きの詳細は、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。
お手続き方法
取扱代理店またはマイページにてお手続きいただけます。
- ※長期契約、団体扱・集団扱契約、明細付契約は、マイページで変更手続きができません。
上記マイページでの変更手続き対象外のご契約条件に該当しマイページでの変更手続きができないお客さまは変更のご通知を承る「ご契約内容変更WEB受付フォーム」をご利用ください。
お手続きの詳細については、取り扱い代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。
取扱代理店と連絡先は、お持ちの「保険のとりせつ(保険証券または保険契約継続証)」などに記載されています。
関連リンク:よくあるご質問 車両入替の手続きはマイページで完結できますか?
マイページでのお手続き
お手続きの流れを
確認したい方
ご案内