お客さま向けインターネットサービス
ログイン
新規登録
ご契約内容の確認、住所変更のお手続きなど24時間受付中
ご案内
各種お手続き
契約更新手続き
契約内容の照会
契約内容の変更
保険料お支払手続き
保険証券・証明書等の発行
ご契約中の保険から手続きを探す
自動車・バイクの保険
火災・地震の保険
旅行・レジャーの保険
ケガ・病気の保険
その他商品一覧
人事・労務系のリスク
経理・財務系のリスク
総務・その他のリスク
商品・サービス一覧
業種から探す
店舗・拠点
採用情報
株主・投資家の皆さま
ダイバーシティ&インクルージョンと人材育成
人権への取組み
CSRニュース&トピックス
CSR関連資料
将来を担う子どもたちとその保護者を対象に、災害から身を守るための知識や安全な行動を学んでもらうことを目的としたプロジェクトです。 NPO法人プラス・アーツと愛知人形劇センターの企画協力のもと、防災を学ぶ「防災人形劇」と「体験型防災ワークショップ」を皆さまにお届けしています。 新型コロナウイルス環境下においても防災の学びを止めないため、場所を問わずに楽しく学べる動画コンテンツをご用意しました。2021年9月、新たな体験編コンテンツも追加しています。 また、ワークシート、保護者・先生向け解説資料もあわせてご用意しています。 ご家庭や学校でご活用ください。
オオカミが引き起こす様々な災害(台風、水害、火事、雷など)に対して、こぶたの3兄弟が協力して災害を乗り切っていく物語です。 子どもたちに、災害の際は「慌てないで行動することが大切である」ことを、学んでもらうことを目的にしています。
災害から身を守る、みんなで助け合う「知恵や技」について身体を動かしながら楽しく学ぶことができる7つの防災ワークショップをご紹介します。
災害で発生する様々なトラブルに対して、解決する方法を考えるワークショップです。アイテムカードを使い、遊びながら臨機応変に創意工夫する力を養うことを目的にしています。
在宅避難に欠かせない7つのグッズを30秒間で暗記し、いくつ覚えたかを確かめるクイズです。1つ1つのグッズの備蓄しておく数量や使い方についても学びます。
水害で避難する際に適した服装や持ち物を、ゲームを通して学びます。
災害でケガをしてしまった時に、身の回りにあるものを活用して、臨機応変にできる応急手当を学びます。
災害時には食器棚が転倒し食器が割れたり、水道が止まって食器が洗えなくなったりします。新聞紙を利用して簡易な食器を作る方法を学びます。
ポンチョづくりを通じて、水害や地震で避難する際にポンチョがはたす役割を理解し、ポンチョを避難グッズとして日頃から備えることの大切さと、いざというときに身近な材料で代替できることを学びます。
クリアファイルを利用したフェイスシールドづくりを通じて、身近なものを活用して、飛沫感染・接触感染を予防する方法について学びます。