1. ホーム
  2. ご契約者さま
  3. 控除証明書の発行について
  4. 保険料控除の対象となる具体的な保険の種類について

保険料控除の対象となる具体的な保険の種類について

1.地震保険料控除の対象となる保険一覧

次の保険の地震保険料および個人用火災総合保険、積立火災保険に付帯された地震危険を補償する特約の保険料が、地震保険料控除の対象となります。

分類 地震保険料控除の対象となる主な保険
火災保険 ・個人用火災総合保険 ・すまいの総合保険(フルハウス) ・新火災保険
・普通火災保険 ・住宅火災保険 ・店舗総合保険 ・住宅総合保険 ・新団地保険
・金融機関特約付帯住宅火災保険 ・家庭保険 ・団地保険 ・住宅財産総合補償保険
・居住用財産総合保険 ・福祉医療機構承継特約火災保険
積立保険 ・積立火災保険(THE すまいの積立保険・ゆとほーむα・ゆとほーむ)
・積立火災総合保険 ・積立生活総合保険 ・新長期総合保険
・(スーパー)リブロック

2.生命保険料控除の対象となる保険一覧

次の保険の支払保険料は一部の特約保険料部分を除き生命保険料控除の対象となります。(※平成24年1月1日以降に保険始期が開始している契約は、生命保険料控除の「介護医療保険料」に該当します。平成23年12月31日以前に保険始期が開始している契約は、生命保険料控除の「一般生命保険料」に該当します。)

分類 生命保険料控除対象となる主な保険
新種保険 ・所得補償保険 ・介護補償保険 ・介護費用保険 ・医療保険(新・団体医療保険)
・長期がん保険 ・Dr.ジャパン(新・長期医療保険) ・医療補償保険(メディコ)
・長期医療保険(終身メディコ) ・くらしの安心保険(MUSTメディコ)
・団体長期障害所得補償保険 ・一部の傷害総合保険
・個人用傷害所得総合保険(THE カラダの保険で所得補償ありのプラン)
・健康生活サポート保険(入院パスポート)
積立保険 ・積立介護補償保険 ・積立介護費用保険

3.長期損害保険料控除の経過措置対象となる保険一覧

次の保険のうち、(1)から(4)の条件をすべて満たす契約が長期損害保険料控除の「経過措置」の対象になります。

  • (1)保険始期が平成18年12月31日以前であること。
  • (2)保険期間の満了後に満期返れい金のある契約であること(積立型保険、年金払積立傷害保険など)
  • (3)保険期間が10年以上であること。
  • (4)平成19年1月1日以降に、保険料の変更を伴う契約変更をしていないものであること など
分類 長期損害保険料控除の経過措置対象となる主な保険
積立保険 ・積立傷害保険(ゆとりーど) ・年金払積立傷害保険 ・積立家族傷害保険
・積立こども総合保険 ・積立女性保険 ・積立アクティブライフ総合保険
・積立サンライズ傷害総合保険 ・積立火災保険(ゆとほーむ)
・積立火災総合保険 ・新長期総合保険 ・積立生活総合保険
・(スーパー)リブロック ・安心BOX(積立型)

(ご注意)
2および3のなかで、一部保険料控除の対象とならない保険料があります。保険料控除の対象とならないものは、賠償責任、葬祭費用、ホールインワン・アルバトロス費用、住宅内生活用動産、携行品損害、育英費用、臨時費用、家事代行などに関する保険料です。

<ご参考>平成19年以降、保険料控除の対象外となる主な保険

上記1から3に記載の「地震保険料控除」「生命保険料控除」「長期損害保険料の経過措置」対象外となる主な保険は次のとおりです。

<対象外となる主な保険>


自動車保険 対象外です。
火災保険 主契約となる火災保険は対象外です。
ただし、地震危険を補償する特約は地震保険料控除の対象です。
傷害保険
新種保険
対象外の主な保険は次のとおりです。
・普通傷害保険 ・家族傷害保険 ・交通事故傷害保険 ・ファミリー交通傷害保険
・旅行傷害保険 ・自転車総合保険・傷害総合保険 ・スポーツ団体傷害保険
・賠償責任保険 ・盗難保険 ・動産総合保険 ・くらしの安心保険(MUSTⅢ)
積立保険

次の表のとおりです。

×・・対象外、○・・対象((1):地震保険料控除、(2):長期損害保険料の経過措置)
  保険始期 保険期間:3年から9年 保険期間:10年以上
積立型
傷害保険
*1
平成18年12月31日
以前始期の契約
× ○(2)
平成19年1月1日
以降始期の契約
× ×
積立型
火災保険
*2
平成18年12月31日
以前始期の契約
主契約 × 主契約 ○(2)
地震 ○(1) 地震 ○(1)
平成19年1月1日
以降始期の契約
主契約 × *3 主契約 × *3
地震 ○(1) 地震 ○(1)
  • *1積立型傷害保険とは以下をいいます。(主なもの)
    ・積立傷害保険(THE ケガの積立保険・ゆとりーど) ・年金払積立傷害保険
    ・積立家族傷害保険 ・積立こども総合保険
    ・積立女性保険 ・積立アクティブライフ総合保険
    ・積立サンライズ傷害総合保険
    ・安心BOX(積立型)
  • *2積立型火災保険とは以下をいいます。(主なもの)
    ・積立火災保険(THE すまいの積立保険・ゆとほーむα・ゆとほーむ)
    ・積立火災総合保険 ・新長期総合保険
    ・積立生活総合保険 ・(スーパー)リブロック
  • *3地震火災特約は地震保険料控除の対象です。
財形保険 対象外です。

上記のほか、企業・法人向けの保険は、保険料控除の対象にはなりません。

控除証明書について詳しく知りたい方はこちら

よくあるご質問・お問い合わせ先はこちらのページで案内します。

よくあるご質問・お問い合わせ

ページトップへ